先日はレンタルスペース経営者向け勉強会にご参加いただき、ありがとうございました^ ^
今回も嬉しかったことは、成果が出てきている方が増えてきたこと。
・定期利用のお客さまが増えた!
・2店舗目の物件に申込み中!
・情報発信が軌道に乗ってきた!
・オープンしました!
・来月オープン予定!
・やるべきことが明確になりました!
・成果が出ていない理由がわかりました!
勉強会中に色んなご報告やお声を聞かせていただいています。

何度もご参加いただいている方は成果を出してくださっていますが、実はこれはとっても当たり前のことで、「定期的に学んで実践する」ということをやっているから当然のことなんです。
もっと言ってしまうと、「考える時間」を作っているかどうかの違いです。
なぜうまくいったか?なぜうまくいかなかったか?を考える習慣がないと、日々流れに身を任せて思いつきで施策を進めることになります。
ただ、大体の場合それはうまくいきません。なぜなら、どんどんぶれていってしまうから。行き当たりばったりだから、施策と施策が繋がらない。ガチャガチャしてしまうんです。
だからこそゼロから学び、現状を把握して目指すべきところとのギャップを埋めていく必要がある。
そこに向かって定期的に考え、必要なことを洗い出し、必要なことを学ぶ。そして実践。それだけ。
そして実践しているうちにあることに行き着くんです。
結局「事業への向き合い方」と「人との向き合い方」が大切だということに。
それが、
・楽して稼ごう!
・副業でも簡単!
がベースにある人がうまくいかない理由です。
私のコンサルや勉強会では、以前は無意識でしたがそのマインド部分も一緒にお伝えしています。
勉強会のテーマはわかりやすく「自動化/自社集客/SNS」といったキーワードを使っていますが、一番大切なのは経営者自身の立ち居振る舞いです。
とってもありがたいことにそこに気づかせていただく経験をさせていただき、今はとても大切な部分だと理解することができたため、しっかりお伝えしています。
成果を出してくださっている方は、その部分をしっかりサービスやお客さまとのやり取りに反映してくださっている方です。
そのベースで運営されているコンサル生の皆さんも毎回勉強会に参加してくださっているため、本当に空気感の良い勉強会になっています。
皆さん、これからも一緒に学びながら、価値あるスペースを各地に作っていきましょう。
そして、いずれ一緒に仕事ができたら嬉しいと思っています。共に成長していきましょう。
ゼロから学びたいと思った方は、勉強会やセミナーに1度参加してください。レンタルスペース経営の要を捉えてくださったらとっても嬉しいです。


